MINI中古車購入ガイド

ミニ5ドア(F55)の中古車の選び方、ライバル比較【ミニクーパー中古車購入ガイド】

2024.12.27MINI中古車購入ガイド

ミニ5ドア(F55)とは?

ミニ5ドア(F55)とは?
ミニ5ドア(F55)はミニ3ドアのデザインを踏襲しつつ、後部座席にもドアを装備し、トランクルームを拡大させたファミリー向けモデルです。「ミニ3ドアのデザインは好きだけれど少し小さい」、「ファミリー向けの実用性があるミニが欲しい…」そんな声に応えて2014年10月に登場したのがミニ5ドア(F55)です。ミニ5ドア登場前にも後部座席にもドアがあるモデルは第2世代のミニクロスオーバー(R60)などがありましたが、ミニ3ドアと同じ顔つきの5ドアモデルはミニ5ドア(F55)が初めてです。

ミニ5ドア(F55)のデザインは内装、外装ともミニ3ドア(F56)と共通

ミニ5ドアのデザインは内装、外装ともミニ3ドアと共通
ミニ5ドアとミニ3ドアは購入時によく比較されますが、フロントマスクやヘッドライトやウインカー、テールライト、トランク周辺など基本的なデザインは共通です。インテリアのデザインやオプションで選択できる装備も共通です(後部座席のみ5ドアは3名乗車なのでデザインがやや異なります)。

ミニ5ドアとミニ3ドアの主な違いはボディサイズの違いです。下記に比較表を掲載しますので、どちらの方が好みなのか、今の住環境に合っているのかイメージしてみてください。

ミニ3ドア(F56) ミニ5ドア(F55)
全長 3,835mm 4,000mm
全幅 1,725mm 1,725mm
全高 1,430mm 1,445mm

ミニ5ドアがミニ3ドアより全長が長いのは後部座席の足元を広く確保しているからです。全幅はどちらのモデルも同じですが、全高はミニ5ドアの方が15mm高くなっています。全高の違いも室内の広さを確保するための工夫となります。

ミニ5ドア(F55)を中古車で買うメリットは?

ミニ5ドア(F55)を中古車で買うメリットは?
新車でミニ5ドアを購入するメリットは

  • 誰も運転していないミニを購入できる
  • オプション装備を自分で選ぶことができる

などでしょう。

中古車でミニ5ドアを購入するメリットは

  • 新車購入時には30万円ほど加算される税金などの諸費用が不要
  • 新車保証やメンテナンスパックが残っている車両も多い

でしょうか。年式によっては新車保証は切れている車両もありますが、ディーラーでミニ5ドアを購入すれば認定中古車の保証があります。また、オイル交換などがお得なメンテナンスパックを契約している車両であれば、中古車購入後もそのメンテナンスパックを引き継ぐことができます。

ミニ5ドア(F55)の中古車相場は?いくらくらいするの?

2024年12月の中古車相場 2014年(平成26年) 2015年(平成27年) 2016年(平成28年) 2017年(平成29年) 2018年(平成30年) 2019年(平成31年) 2020年(令和2年) 2021年(令和3年) 2022年(令和4年) 2023年(令和5年) 2024年(令和6年)
125台 254台 178台 163台 265台 256台 229台 243台 271台 195台 33台
320万円以上 1台 3台 7台 18台 32台 102台 166台 163台 30台
310万円台 2台 6台 10台 16台 18台 13台 2台
300万円台 1台 1台 3台 9台 17台 17台 5台 1台
290万円台 10台 14台 27台 17台 4台
280万円台 6台 8台 17台 20台 15台 6台
270万円台 3台 1台 6台 13台 19台 19台 16台 2台
260万円台 1台 2台 1台 9台 22台 23台 12台 7台 2台
250万円台 2台 1台 14台 19台 19台 9台 8台
240万円台 3台 4台 17台 25台 21台 5台 3台
230万円台 1台 1台 6台 30台 27台 17台 5台 3台
220万円台 1台 6台 2台 25台 24台 7台 7台 1台
210万円台 6台 5台 9台 11台 17台 14台 2台
200万円台 1台 5台 2台 4台 20台 12台 2台 1台
190万円台 1台 1台 7台 10台 25台 14台 10台
180万円台 12台 7台 7台 23台 14台 4台 1台
170万円台 2台 10台 9台 21台 18台 10台 7台
160万円台 3台 21台 11台 22台 9台 5台 1台
150万円台 5台 18台 13台 20台 12台 2台 1台
140万円台 7台 18台 10台 12台 4台 3台
140万円未満 104台 159台 98台 40台 26台 4台 2台

上記相場価格表は2024年12月時点のデータです。前述の通り、ミニ5ドア(F55)の主なマイナーチェンジは2018年3月、2021年3月の二度行われています。ミニ5ドア(F55)の中古車相場はこのマイナーチェンジのタイミングで見ると特徴が見えてきます。2017年以前の初期モデルは100万円台後半が中央値になっています。ONEグレードだったり、過走行だったりする車両もOKであれば100万円以下でも中古車を見つけることもできます。

2018年3月~2021年2月の中期モデルは200万円台半ばが中央値となっています。中期モデルでは過走行ではない中古車を見つけるのは簡単ですし、一度マイナーチェンジが実施され、マイナートラブルが改善された後のモデルになります。ミニ5ドアの手頃な中古車を探している人は中期モデルで探すといいでしょう。

ミニ5ドアは2024年6月にフルモデルチェンジが実施されており、最終型になるのは2021年3月以降のモデルになります。中古車相場は300万円前後が中心で、やや高めな価格設定になっています。また、最新型の第4世代ミニ5ドアの中古車はまだ市場にはあまり出回っていません。第4世代ミニ5ドアの中古車が安定して出回りはじめるのは2026年頃になると思うので、第4世代ミニ5ドアの中古車を狙っている方はもう少し待った方がいいでしょう。

ミニ5ドア(F55)のマイナーチェンジ年表

年月 マイナーチェンジ内容
2014年10月 ミニ5ドア(F55)が登場(クーパー、クーパーSグレードのみ)。
2014年12月 ミニ5ドア(F55)ONEが国内販売開始
2016年4月 ディーゼルエンジンが追加
2018年1月 ミニONEのエンジン排気量が1200ccから1500ccに変更。トランスミッションも6ATから7DCT化。
2018年3月 マイナーチェンジ発表。マイナーチェンジ後モデルの国内販売は5月から。マイナーチェンジ概要としてはヘッドライトデザインの変更、ユニオンジャックデザインのテールライト採用。ガソリンエンジンのトランスミッションを6ATから7DCT化。マルチファンクションステアリング、ドライビングアシストがワン以外のグレードで標準採用。
2021年3月 フロントマスクデザインが大幅に変更。インテリアの各部デザインもアップデートされており、アダプティブクルーズコントロールが渋滞時のストップ&ゴーにも対応できるようになりました。

ミニ5ドア(F55)のマイナーチェンジで注意しておきたいポイントは2016年4月のディーゼルモデルの追加、2019年10月のトランスミッションの変更と2020年10月のエクステリアデザインの変更でしょう。特にエクステリアのデザインが気になる方が多いでしょうから下記にフロントマスクの比較写真を掲載します。


ミニ5ドア ONE、クーパー(D)、クーパーS(D)のグレードの違いは?

ONE クーパー クーパーD クーパーS クーパーSD
標準車両本体価格 284万円 340万円 353万円 407万円 420万円
駆動方式 FF FF FF FF FF
排気量 1498cc 1498cc 1496cc 1998cc 1995cc
トランスミッション 7AT 7AT 7AT 7AT 8AT
最高出力 102ps 136ps 116ps 192ps 170ps
最大トルク 190Nm 220Nm 270Nm 280Nm 360Nm

ミニ3ドアには大きくわけてONE、クーパー、クーパーSの3つのグレードに分けられます。正確にはクーパーにディーゼルモデルのクーパーDが、クーパーSにもディーゼルのクーパーSDがあります。ミニ3ドアにはクーパーSの上に特別なスポーツモデルのジョンクーパーワークス(JCW)がありますが、ミニ5ドアには設定されていません。ミニ5ドアのグレード選びをわかりやすくするためにONE、クーパー、クーパーSの3グレードでまずは考えましょう。

エンジン仕様については上の表で紹介しているスペック表をご覧ください。ミニONE、クーパー、クーパーSとグレードが変わるとエクステリア(外観)、インテリア(内観)に違いが出てきます。

わかりやすい点で言うとフロントマスクの違いです。フロントグリルと呼ばれるフロントマスクの口の部分、このデザインがクーパー、クーパーSでは違います。クーパーはクロームが美しいメッキパーツがあしらわれたフロントグリルで、クーパーSはブラックメッシュのスポーティなグリルなのが特徴です。
ミニ5ドア(F55)の詳細なスペックについては下記カタログページをご覧ください。

また、グレードによって選択できるボディカラーが違うので参考までに下記にご紹介します。設定されているボディカラーは年式によって多少違いがあるので、下記に紹介されていないボディカラーの中古車がある場合もあります。

グレード ボディカラー
ミニONE
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ
ミニクーパー・クーパーD
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、MINI Yoursエニグマティック・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、ホワイト・シルバー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ
ミニクーパーS、クーパーSD
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、MINI Yoursエニグマティック・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、サンダー・グレー、ホワイト・シルバー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ

ミニ5ドア(F55)の他社モデルのライバルは?

価格 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量 最高出力 最大トルク
ミニ5ドア(ONE) 284万円~ 4000 mm 1725 mm 1445 mm 5人 17.5 km/L 1498 cc 102 ps 190 Nm
BMW 1シリーズ(118i) 337万円~ 4335 mm 1800 mm 1465 mm 5人 16.8 km/L 1498 cc 140 ps 220 Nm
フォルクスワーゲン Polo(TSIトレンドライン) 229万円~ 4060 mm 1750 mm 1450 mm 5人 19.3 km/L 999 cc 95 ps 175 Nm
アウディ A1(1.0TFSI) 249万円~ 3985 mm 1740 mm 1425 mm 4人 22.9 km/L 999 cc 95 ps 160 Nm
スズキ スウィフト(XG) 153.56万円~ 3845 mm 1695 mm 1500 mm 5人 – km/L 1242 cc 91 ps 118 Nm

続いて他社のライバル車を見ていきましょう。BMW1シリーズとミニ5ドアでは実は1シリーズの方が30㎝以上全長が長くなっています。全幅でも1シリーズの方が7.5㎝大きいため、ボディサイズで選ぶならミニ5ドアが優勢になるでしょう。

フォルクスワーゲン Poloやアウディ A1はサイズ的にはほぼミニ5ドアと同じです。同じプレミアムコンパクトカテゴリのモデルですが、MINI選びの際に比較されることは思ったほどありません。MINIはフロントマスクなどの他社にない特徴的なデザインであるため、他メーカーの車のライバルは実はあまりないのです。

スズキ スウィフトは価格帯や車の質感が違うため、比較されることは滅多にありませんが数値などの参考までに紹介しました。