MINI中古車購入ガイド

ミニ3ドア(F56)の中古車の選び方、ライバル比較【ミニクーパー中古車購入ガイド】

2023.12.28MINI中古車購入ガイド

ミニ3ドア(F56)とは?

ミニ3ドア(F56)とは?
新車で購入できるミニは5種類ありますが、その中でもっともスタンダードなモデルがミニ3ドア(F56)です。BMWが2002年にミニを復活させたときに最初に販売したのが初代のミニ3ドア(R50、R53)で、2007~の第2世代ミニ3ドア(R56)、2014年~の第3世代のミニ3ドア(F56)まで特徴的なデザインやスタイルが受け継がれてきました。

ミニ3ドア(F56)を中古車で買うメリットは?

ミニ3ドア(F56)を中古車で買うメリットは?
新車でミニ3ドアを購入するメリットは

  • 誰も運転していないミニを購入できる
  • オプション装備を自分で選ぶことができる

などでしょう。

中古車でミニ3ドアを購入するメリットは

  • 新車購入時には30万円ほど加算される税金などの諸費用が不要
  • 新車保証やメンテナンスパックが残っている車両も多い

でしょうか。年式によっては新車保証は切れている車両もありますが、ディーラーでミニ3ドアを購入すれば認定中古車の保証があります。また、オイル交換などがお得なメンテナンスパックを契約している車両であれば、中古車購入後もそのメンテナンスパックを引き継ぐことができます。

ミニ3ドア(F56)のマイナーチェンジは2度行われた

次に第3世代ミニ3ドア(F56)の中古車を購入する際に知っておきたい、マイナーチェンジについて紹介しましょう。単純に価格だけで選ぶのではなく、どの年式でどんなマイナーチェンジが行われたのかを知った上で、好みのミニ3ドアを選んでください。

簡単に説明するとミニ3ドア(F56)では2018年と2021年に下記のようなマイナーチェンジが行われました。マイナーチェンジ前後でデザインやエンジンの排気量変更、エンジン種類の追加、変速機構の変更などが行われています。

年月 マイナーチェンジ内容
2014年4月 3代目ミニ3ドア(F56)誕生
2016年4月 ミニ3ドアにディーゼルエンジンが追加
2018年1月 ミニワンのエンジン排気量が1200ccから1500ccに変更。ミニワンの新エンジンではトランスミッションも6ATから7DCT化。
2018年3月 マイナーチェンジ発表。マイナーチェンジ後モデルの国内販売は5月から。マイナーチェンジ概要としてはヘッドライトデザインの変更、ユニオンジャックデザインのテールライト採用。ガソリンエンジンのトランスミッションを6ATから7DCT化。マルチファンクションステアリング、ドライビングアシストがワン以外のグレードで標準採用。
2021年3月 フロントマスクデザインが大幅に変更。インテリアの各部デザインもアップデートされており、アダプティブクルーズコントロールが渋滞時のストップ&ゴーにも対応できるようになりました。

エントリーグレードのミニONEの購入を検討している方は2018年のエンジン排気量の変更は必ず知っておきましょう。とは言え、排気量変更前のONEの1200ccエンジンは評判は良く、高速道路の運転でもパワーが足りないなどと感じることはありません。あえて2017年以前のミニONEの中古車を狙うのもアリだと思います。

次に注目したいのが2016年4月以降のディーゼルエンジンの登場です。ディーゼルエンジンはクーパーとクーパーSグレードで選択可能で、ディーゼルエンジンモデルはガソリン車より13万円高い新車価格が設定されていました。中古車だと車両によりますが新車価格ほどの値段差はないこともあるでしょう。燃費がよく、低速のトルクが太いディーゼルエンジンを狙っている方は2016年4月以降のミニ3ドアを探してみてください。

続いては2018年5月から販売開始となった新しいトランスミッション(変速機構)を採用したモデルについてです。それまでのミニ3ドアはトランスミッションは6ATか6MT(マニュアル車は中古車で滅多に見かけません)しか選択肢はありませんでした。しかし、2018年5月以降に販売されたモデルは全グレードで7速DCTというトランスミッションが採用されています。6ATでも不便は感じませんが、7速になったことで低回転でゆったりとした高速巡航が可能になったと考えてください。

また、トランスミッションのマイナーチェンジで注意して欲しいのはディーゼルエンジンモデルです。2018年5月時点ではクーパーD、クーパーSDのトランスミッションは6ATのままで、ガソリンエンジンモデルに少し遅れてクーパーDに7速DCTが、クーパーSDには8速ATが採用されます。ディーゼルエンジンのミニ3ドアを探している人はトランスミッションが変更されているモデルかどうかにも注目してください。

最後に2021年3月のマイナーチェンジですが、フロントグリルの大幅なデザイン変更がありました。新しいフロントグリルはややマッチョな印象で賛否が分かれそうですね。新しいフロントグリルデザインのミニ3ドアの中古車はまだ少ないので、迷うことはあまりないでしょう。2022年あたりから新デザインのミニ3ドアの中古車も増えてくるでしょうから、このデザインの違いも知っておいてください。

ミニ3ドア(F56)の中古車相場は?いくらくらいするの?

ミニ3ドアの中古車相場 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
171台 339台 227台 398台 239台 299台 193台 184台 16台
405万円以上 1 1 2 5 17 38 7
385万円~ 1 2 11 6 22
365万円~ 2 3 21 28 32 5
345万円~ 2 20 38 53 33 2
325万円~ 2 2 17 48 24 28 1
305万円~ 2 2 7 31 37 22 14
285万円~ 3 10 10 21 50 15 9 1
265万円~ 5 13 37 48 39 16 6
245万円~ 1 12 16 53 23 27 10 2
225万円~ 4 20 34 64 32 17 2
205万円~ 9 38 26 76 19 4
185万円~ 19 44 37 58 13 2
165万円~ 24 68 42 43 6
145万円~ 33 59 23 26 1
125万円~ 37 39 12 13 1
105万円~ 31 35 8 3
85万円~ 12 14 2

上記相場価格表は2022年6月時点のデータです。前述の通り、ミニ3ドア(F56)の主なマイナーチェンジは2018年3月、2021年3月の二度行われています。ミニ3ドア(F56)の中古車相場はこのマイナーチェンジのタイミングで見ると特徴が見えてきます。2017年以前の初期モデルは100万円台後半~200万円台前半が中央値になっています。ONEグレードだったり、過走行だったりする車両もOKであれば100万円台前半で中古車を見つけることもできます。

2018年3月~2021年2月の中期モデルは200万円台後半~300万円台前半が中央値となっていて、過走行ではない手頃な中古車を探している人は中期モデルで探すといいでしょう。

ミニ3ドアはフルモデルチェンジが近いと噂されていて、おそらく最終型になる2021年3月以降のモデルは中古車の玉数がそもそも少なく、中古車相場は300万円台後半と高めな価格設定になっています。

1年前の中古車相場と今の相場を比較してみました

2021年の中古車相場 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
172台 277台 379台 191台 274台 150台 172台 5台
405万円以上 1 9 30 3
385万円~ 2 3 6 16
365万円~ 1 1 2 9 25 21 1
345万円~ 2 1 12 20 29
325万円~ 2 7 17 27 40 1
305万円~ 2 3 5 23 12 18
285万円~ 1 4 8 7 36 22 11
265万円~ 1 4 18 26 55 11 3
245万円~ 1 9 42 42 43 12 3
225万円~ 10 36 69 40 36 3
205万円~ 14 43 79 27 16 1
185万円~ 20 54 47 17 15 1 1
165万円~ 40 62 57 9 8
145万円~ 38 32 32 5 1
125万円~ 23 22 11 1
105万円~ 15 6 8

上記は2021年4月に取得したデータです。2022年のデータと比較すると2021年の1年落ち、2年落ち車両の中古車は300万円台前半でもそれなりに玉数はありますが、2022年のデータでは300万円台後半~が中心価格帯になっています。自動車の半導体不足やウクライナ戦争での生産遅延問題から中古車価格が上昇している影響がうかがえます。

第1世代や第2世代ではなく、第3世代のミニ3ドア(F56)の中古車がおすすめな理由とは?

第1世代や第2世代ではなく、第3世代のミニ3ドア(F56)の中古車がおすすめな理由とは?
街中で見かけるミニ3ドアの多くは現行モデルのミニ3ドア(F56)ですが、第2世代のミニ3ドア(R56)を見かけることも珍しくありませんし、初代のミニ3ドア(R50、R53)も稀に見ることもあるでしょう。では、ミニの中古車購入で第1世代や第2世代を選ぶのはなぜおすすめできないのでしょうか?

第1世代ミニ3ドア(R50、R53)がおすすめできない理由

第1世代ミニ3ドア(R50、R53)がおすすめできない理由
第1世代ミニ3ドア(R50、R53)は古い年式では2002年、新しい年式でも2007年になります。走行距離もかなり走った中古車が多く、購入後のトラブルも覚悟する必要があります。また、第1世代ミニ3ドア(R50、R53)はBMWが開発したエンジンではなく、アメリカのクライスラー社との共同開発エンジンになります。そのため、BMWのエンジンへの信頼性を求めるなら、BMWがすべてを開発した第2世代以降のエンジンの方が安心です。

第2世代ミニ3ドア(R56)がおすすめできない理由

第2世代ミニ3ドア(R56)がおすすめできない理由
第2世代ミニ3ドア(R56)は現行の第3世代ミニ3ドア(F56)よりボディサイズが全長9.5cm、全幅4㎝コンパクトに設計されています。現行モデルと違ったフロントグリルのデザインなどから第2世代ミニ3ドア(R56)をあえて選ぶユーザーもいます。ただ、燃費やエンジン性能は第3世代の方が上ですし、変速機構(第2世代は6速AT、MTのみ選択可)、ディーゼルや電気自動車などのエンジンの選択肢は第2世代にはありません。インテリアも第3世代の方が上品にデザインされています。それでもあえて第2世代を選びたい…という方はエンジンやエクステリアのマイナーチェンジが行われた2010年以降のモデルをおすすめします。

ミニ3ドア ONE、クーパー(D)、クーパーS(D)のグレードの違いは?

ONE クーパー クーパーD クーパーS クーパーSD
新車価格 289万円 343万円 356万円 401万円 403万円(販売終了)

ミニ3ドアには大きくわけてONE、クーパー、クーパーSの3つのグレードに分けられます。正確にはクーパーにディーゼルモデルのクーパーDが、クーパーSにもディーゼルのクーパーSDがあり、クーパーSの上に特別なスポーツモデルのジョンクーパーワークス(JCW)があります。しかし、グレード選びをわかりやすくするためにONE、クーパー、クーパーSの3グレードでまずは考えましょう。

MINIは基本的にグレードが上がるほど装備が充実する

2021年3月のマイナーチェンジ前のクーパー、クーパーSの比較


2021年3月のマイナーチェンジ後のクーパー、クーパーSの比較

ひとまずエンジン仕様については置いておきましょう。ミニONE、クーパー、クーパーSとグレードが変わるとエクステリア(外観)、インテリア(内観)に違いが出てきます。

わかりやすい点で言うとフロントマスクの違いでしょう。フロントグリルと呼ばれるフロントマスクの口の部分、このデザインがクーパー、クーパーSでは違います。クーパーはクロームが美しいメッキパーツがあしらわれたフロントグリルで、クーパーSはブラックメッシュのスポーティなグリルなのが特徴です。

ONE クーパー クーパーD クーパーS クーパーSD
タイヤサイズ 175/65R15 175/65R15 175/65R15 205/45R17 205/45R17

また、ミニONE、クーパー、クーパーSではホイールサイズが違います。ミニONE、クーパーは15インチホイール、クーパーSは17インチホイールを採用しています(初期のクーパーSには16インチモデルもあり)。違いを簡単に説明すると、15インチホイールの方が乗り心地がよく、タイヤ価格も手頃、17インチホイールはスポーティな走りが楽しめるものの15インチに比べるとややタイヤ価格が高いと考えてください。
※クーパーSはスポーティな走りが楽しめるタイヤを採用し、エンジンパワーもあるため、ブレーキやサスペンション性能が高いものが採用されています。

続いてインテリアを見ていきましょう。まずはシートから。ONEはファブリックのシートしか選べませんが、クーパー、クーパーSはファブリックかレザーのシートをオプション選択可能です。

グレード ボディカラー
ミニONE
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ
ミニクーパー・クーパーD
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、MINI Yoursエニグマティック・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、ホワイト・シルバー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ
ミニクーパーS、クーパーSD
標準カラー
ペッパー・ホワイト、チリ・レッド
オプションカラー
ミッドナイト・ブラック、MINI Yoursエニグマティック・ブラック、ブリティッシュ・レーシング・グリーン、ムーンウォーク・グレー、サンダー・グレー、ホワイト・シルバー、スターライト・ブルー、ソラリス・オレンジ

ボディカラーの選択肢もONE、クーパー、クーパーSで違います。標準で選ぶことができるボディカラーはどのグレードもペッパー・ホワイト、チリ・レッドの2種類ですが、オプションで選べるカラーはONEは5種類、クーパーは7種類、クーパーSは8種類となっています。

他にもONEとクーパー・クーパーSでは選ぶことができるパッケージ(オプションがお得なセットになったもの)の種類が違います。自分好みのミニ3ドアをデザインしていく際にONEだと選択肢が少し限られると考えてください。

ミニ3ドア(F56)の他社モデルのライバルは?

価格 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量 最高出力 最大トルク
ミニ3ドア(ONE) 289万円~ 3835 mm 1725 mm 1430 mm 4人 17.8 km/L 1498 cc 102 ps 190 Nm
フィアット 500(1.2ポップ) 200万円~ 3570 mm 1625 mm 1515 mm 4人 19.4 km/L 1240 cc 69 ps 102 Nm
BMW 1シリーズ(118i) 337万円~ 4335 mm 1800 mm 1465 mm 5人 16.8 km/L 1498 cc 140 ps 220 Nm
フォルクスワーゲン Polo(TSIトレンドライン) 229万円~ 4060 mm 1750 mm 1450 mm 5人 19.3 km/L 999 cc 95 ps 175 Nm
アウディ A1(1.0TFSI) 249万円~ 3985 mm 1740 mm 1425 mm 4人 22.9 km/L 999 cc 95 ps 160 Nm
スズキ スウィフト(XG) 153.56万円~ 3845 mm 1695 mm 1500 mm 5人 – km/L 1242 cc 91 ps 118 Nm

ミニ3ドアは指名買いが多いので、他の車に比べると比較されることは少ないですが、ミニ3ドア購入時にライバルになりそうな他社モデルとも比較してみましょう。デザインにこだわってミニ3ドアに惹かれた方が比較対象にすることがあるのはフィアット500。ミニ3ドア以上にコンパクトなサイズなのが特徴です。ミニ3ドアとフィアット500で悩まれた方は…どちらのデザインが好みなのか、ミニ3ドア以上に後部座席が狭かったり、積載性が低かったりしても大丈夫かで考えてみてください。

BMW1シリーズはミニ3ドアよりもミニクラブマンと比較対象になることが多いモデルで、全長が明らかに違い、一回り以上大きな車です。ただ、BMWの中ではミニ3ドアと同じハッチバックカテゴリなので比較対象として挙げてみました。

フォルクスワーゲン Poloとアウディ A1も両メーカーのハッチバックモデルなので比較対象として挙げましたが、どちらも全長4m前後のモデルなのでミニ5ドアのライバルモデルとして考えた方がいいかもしれません。ちなみにフォルクスワーゲンとアウディは同じグループの会社で共通部品も多く、エンジン仕様が似ています。

最後にスズキ スウィフトも比較対象として挙げてみました。ミニ3ドアとサイズが似たハッチバックモデルとして比較しましたが、ミニ3ドアのライバル車両として挙がることはあまりないでしょう。ボディサイズは確かに似ていますが、フロントマスクのデザインの違いやボディの重厚感など、価格を抑えたハッチバックモデルのスウィフトとプレミアムコンパクトと称されるミニ3ドアは単純に比較できません。どちらも試乗してみればミニ3ドアの魅力がわかるでしょう。


ミニ3ドアのフルモデルチェンジは2024年でほぼ確定

ミニ3ドアのフルモデルチェンジは2024年でほぼ確定
最後に現行の第3世代ミニ3ドア(F56)のフルモデルチェンジについて触れておきましょう。ここ数年、メーカーからの情報リークが続き、2023年9月には電気自動車の次世代ミニ3ドア(J01)の公式リリースが発表されました。2024年に全世界で販売開始予定で、現時点では日本国内での販売スケジュールは公表されていませんが、日本でもおそらく販売開始となるでしょう。


上記が第4世代ミニ3ドアのEV(電気自動車)モデルの公式発表写真です。フロントグリル形状などは、第3世代ミニ3ドア(F56)の最後のマイナーチェンジ後のデザインを踏襲していますが、テールライトデザインがミニ伝統の縦型形状から現代的なモノに変更されています。ミニにレトロなデザインを求めている層には不満点かもしれませんが、第4世代ミニ3ドアのEVではないモデルはEVとデザインが違いそうです。

ミニには各モデルごとに開発コードというモノが振られています。例えば、第2世代ミニ3ドアだとR56、第3世代ミニ3ドアだとF56、第3世代ミニ5ドアだとF55となります。フルモデルチェンジされる第4世代ミニ3ドアの場合、電気自動車のミニ3ドアがJ01、それ以外のエンジン搭載モデルの第4世代ミニ3ドアの開発コードはF66となっています。このことからわかるように、第4世代ではEVのミニ3ドアとエンジン搭載モデルのミニ3ドアは別モデルとして扱われているようです。先進的なEVモデルのJ01だから、エンジン搭載モデルのF66とはデザインでも違いをつけているのではないでしょうか。

ちなみに、従来のモデルではフルモデルチェンジされたミニは、第2世代ミニ3ドアのR56から第3世代ミニ3ドアになるとF56と頭のアルファベット表記が変更されたように世代が変わるとアルファベット表記も変わるのが通常です。しかし、第4世代ミニ3ドアのエンジン搭載モデルはF66と「F」が踏襲されています。これは、2030年までにエンジン搭載モデルの新車販売を終了する計画をミニが持っており、第4世代ミニ3ドアのエンジン搭載モデル(F66)のエンジンは新規開発が行われておらず、現行の第3世代ミニ3ドア(F56)の改良版となっていることから「F」を冠する開発コードとなっているのではないでしょうか。

第4世代ミニ3ドア(J01、F66)はおそらく2024年販売スタートとなるでしょう。そうなれば、第3世代ミニ3ドア(F56)の中古価格は徐々にこなれてくるはずなので、第3世代ミニ3ドア(F56)の中古車購入を考えている方は2024年後半まで待つのもいいかもしれません。